MHRNOTE

画像処理、コンピュータービジョン、GPGPU、開発環境、etc

pyCUDAで画像処理に挑戦してみた(超入門編)

どうもこんにちは。 ちゃんとブログを更新しようと思っている今日この頃です。 前回の記事で、GPU環境をいい感じに整えることができるnVidia-dockerについてご紹介しました。 mhr380.hatenablog.com せっかく作って壊せるGPU環境が手に入ったので(?) 今回…

もう依存関係に悩まない! nvidia-dockerでクリーンなGPU環境を作る

こんにちは. 前回の更新が2015年5月,今日は2017年8月の終わりです. 察していただけますと幸いです(?) 突然ですが,Dockerって便利ですよね. www.docker.com 数年前から話題になっているDockerですが, 恥ずかしながら,最近まで使ったことがありませ…

【Python】ササッとTwitter Botを作ってみる

ゆるいプログラミングネタです. PythonでTwitterに天気を自動投稿させてみました. 今更感もありますが…… 使ったもの Python 2.7.9 Python-twitter (heroku) (もちろん) Twitter API 下ごしらえ pip install python-twitterでpython-twitterを導入します. …

Python&Qtでアプリを作って,.app形式にするまでのメモ

最近ようやくGUI的なものを作るようになったので,一連の流れを備忘します. お題は,研究で使おうかなーと思っていた画像データセット*1を展開するためのアプリです. (もちろんGUIである必要性などは全くないですが……) 使ったもの メイン Python 2.7.9 P…

OpenMPとOpenCVを使って書いたC++のコードをCMakeでビルドするときのメモ.

お久しぶりです.(すごくお久しぶりです) OpenMPとOpenCVを使って書いたC++のコードをCMakeでビルドするときのメモ. の前に. CMake CMakeはコンパイラに依存しないビルド自動化のためのフリーソフトウェア*1 いろんなライブラリを使ったソースをコンパイ…

MacのターミナルでPOV-Ray

なんでこの情報にたどり着くのが遅かったのか…… brew install povray でPOV-Rayがインストールできました。 先人に感謝。

関西CVPRML勉強会で知見を広げてきた

こんばんは、ミハラです。 10/4(土)に大阪府立大i-siteなんばで行われた「関西CV・PRML勉強会(@kansaicvprml)」へ初参加してきましたので、その感想をつらつらと。 内容 今回は、CVPR,ECCVで発表された最新論文の紹介を通して、 普段の研究・開発分野とは異…

Memo: グラフカット

メモです 平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット from MPRG_Chubu_University

ホモグラフィ行列

半年ほど放置してました…… ホモグラフィ行列にかぎらず, カメラ座標系<->ワールド座標系の行ったり来たりでよく使う行列演算. 色々と解法はありますが,今回は一番シンプル(だと思っている)方法をメモ. (というか,3ヶ月前くらいにやったやつなんです…

研究室配属

光メディアインターフェース研究室への配属が決定しました. 光メディアインターフェース研究室 ずっと元々研究していた無線系やネットワーク系と迷っていましたが(マジで悩んだ), 自分が本当にやりたいことって何だ? を突き詰めると, この研究室に行き着…

【備忘】POV-RayをMacにインストール

POV-Rayとは? The Persistence of Vision Raytracer is a high-quality, Free Software tool for creating stunning three-dimensional graphics. http://www.povray.org/より "Raytracer"とは,"Raytracing"を行うツールなわけですが, 各視点における光の…

奈良の桜でございます。

Homebrewのエラーを1つ1つ見ていきます

先日インストールしたHomebrewですが,色々とエラーがあったようです. そのままでも問題なく動くようですが,放置しておいても気持ち悪いので 1つ1つ解決していこうと思います. エラーその1 Warning: Some directories in /usr/local/share/man aren't wri…

MacPortsとお別れ,こんにちはHomebrew

Macのパッケージ管理は「Macports」を使用していたのですが, スーパーユーザ権限が不要 パッケージダウンロードとインストールの手間が減る のようなメリットがあるそうなので,「Homebrew」に乗り換えることにしました. ということでbrewをインストール.…

moshというのがあってだな……

sshより早くていろいろ良いmoshの存在を知っていろいろやってたけど、学校で借りてたH大サーバーの契約が切れてたから試せない。— Hajime MIHARA (@mhr380) 2014, 3月 30 moshなる存在を知り、使ってみたい! と思った私。 しかし、研究費で借りていたサーバ…